Andanteでのレッスンの特徴
- A n d a n t e
- 2015年7月15日
- 読了時間: 2分
少し、間が空いてしまいました。
新しい研究に向けての諸々の準備に追われています。
今日も1日〆切の書類とアドバイザー資格取得講座の資料作成で引きこもりニート?。:°ஐ♡*
来週から新しい生徒さんがお2人スタートですので、初日の準備なども。
Andanteでは、大まかな内容はテキストに沿いますが、生徒さんに合わせてレッスンの細かな進行を変えています。
...
それは、お一人お一人受講目的が異なるからです。
大まかには皆さん同じ方向でいらっしゃいますし、健康管理法としてご自宅でセラピーを取り入れる基礎知識の習得は同じですが、
今のお仕事に導入するに当たり、それぞれの職種や職場の環境によりアプローチが異なるからです。
私も導入に大変苦労しただけに、せっかく学んだアロマセラピーの知識技術を、卒業生さんには活かせる方向にサポートさせていただきたい気持ちでいっぱいです。
これから、これまで試行錯誤してきた内容を元にして研究に取り組むにあたり、Andanteの卒業生様や受講者様にもご協力いただけたらとの思いです。
講師の性質上、メルヘンチックな教室ではございますが、
医療機器や心理尺度などを用いた実験研究も、参加型で体験していただけるかなと思います。
少しの方にしか対応できない教室ですが、自分たちでアロマセラピーの可能性を模索して行く形のレッスンで、少しでもアロマセラピーの深さを知り、
ご自分たちの言葉でアロマセラピーの有用性を話せるアドバイザーになっていただけたらとの思いです。
「これから臨床に導入してみたい」 「導入してみたが、アドバイスが欲しい」 「認知症や高齢者へのアロマセラピーについてしりたい」 「うつ病をはじめとする精神疾患の方への対応やアロマセラピーの使い方について知りたい」 「ストレスや疲労緩和のアロマセラピーについて学びたい」 「自分や家族の健康管理法としてアロマセラピーを勉強してみたい」 「楽しみとして、生涯学習としてのアロマセラピーを学びたい」
など、講師自身の精神科看護師としての経験と臨床研究の体験を元に、 専門性を生かして実践的なレッスンをさせていただいております。
2025年問題についてもご一緒に考えて参りたいと思います。
とくに、 ★ストレスフルな看護師さんのメンタルヘルス対策 ★精神疾患患者様(認知症やうつ、統合失調症など)へのアロマセラピー
についてを探究しております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

Comments