岡山県立大学保健福祉学部研究科 エンドオブライフケア研究会にて講演をさせていただきました
- A n d a n t e
- 2015年12月10日
- 読了時間: 2分
11月14日、岡山県立大学保健福祉学部研究科の
エンドオブライフケア研究会にて講演をさせていただきました。

がん看護、認知症看護の大学の先生方、精神科専門看護師のCNSコースの大学院生の方、臨床の看護師さん方、大学院生のみなさんなど、専門性の高い方々が対象でしたので
講演前は非常に緊張しておりましたが、
みなさんが一生懸命聴いてくださったのと
だんだん楽しくなってきて。。。時間をオーバーしてしまいました。
みなさま、申し訳ございませんでした。。。
後半の精油の香りを嗅いでいただくコーナーや実技体験では、臨床で実践してきたことをお話いたしますので
面白い話なんかもあって
いつもそうですが、みなさまもリラックスして笑いが出る場面もたくさん☆
これを嗅いだら嫌がられるだろうな。。。みたいな精油もお持ちいたしますから。笑
香りや触れる感覚は本能の快・不快を生じる感覚ですし、
一方的にお話する座学より
会場の人々のコミュニケーションが円滑になって
毎回、和気藹々と和んだ雰囲気で講演を終了いたします。
「医療従事者対象の講演」という堅い場でさえも、こんなにリラックスした会になるのです。
病室で、患者さん対看護師間に、どのようなリラックスした環境が整えられるかは
ご想像に難しくないと思います。

修了して外に出ると、雨。
けれども、私の心は晴れ。
このような場をセッティングしてくださった名越恵美先生に感謝申し上げます。

Comments