ホーウッド精油 Cinnamomum camphora
- A n d a n t e
- 2015年8月3日
- 読了時間: 2分
今日、入荷した精油と植物油たち♡

今日は『ホーウッド』というクスノキ科の植物の木部を水蒸気蒸留した精油を入れてみました。

ローズウッドが採れなくなってきたので、代わりとして注目されている精油です。
成分分析表を見ると、どちらもクスノキ科の木部から水蒸気蒸留された精油で、
リナロール(モノテルペンアルコール類)という、
鎮静作用・血圧降下作用・抗不安作用・神経強壮作用・疲労回復作用があるといわれる芳香分子が殆どを占めています。

このリナロールは非常にフローラルな香りがするものですから、
ローズウッドもホーウッドも木部から採れた精油ですが、非常にフローラルな香りがします。
因みに、ローズウッドのリナロール含有率は80〜90%。
手元にあるホーウッドには96.90%も含まれます。
期待にお応えするような、優しいお花のような森林の香りです。
。:°ஐ♡* 。:°ஐ♡* 。:°ஐ♡*
特に私は『疲労回復作用』に注目。
価格も2500円(税抜き)と、オレンジ・スィート並みの低価格なのです。
ホーウッドは私の『精油の救急BOX』に常備したい精油になりそうです。
。:°ஐ♡* 。:°ஐ♡* 。:°ஐ♡*
学名を見て『ん?』Σ(‘◉⌓◉’)
Cinnamomum camphora
見たことある! よく知ってる!
お馴染みの『ラヴィンツァラ』でした。
ラヴィンツァラは、風邪やインフルエンザの対策によく使用する「つ〜ん」とした森林系の香りの精油です。
学名から、ラヴィンツァラとホーウッドは呼び方は異なりますが同じ植物だということが分かります。
まだ、ケモタイプ事典に乗っていませんが、成分分析表から知ることができます。
「何故、同じ植物なのに呼び方が異なるか?」
それは、長くなるので Part. 2 で後ほど書きたいと思います。
今夜は、ホーウッドで森林浴系のアロマバして眠ります。
Shizuyo Kawai ♪
Yorumlar